kmcscuba1977
ホシノハゼのハッチアウト
台風のウネリもようやく収まり今日からガイド再開です!
前回の台風も含めると長い期間ウネリが続きました。
そのせいか海中はまぁまぁ爪痕が残っています。
ではゲスト様の写真です。
水温22℃ 透明度10m

スナイソギンチャク(イエローVer)
串本では貴重な色付き個体。
台風の影響か触手が数本切れてました。
また再生するかな?

ホタテツノハゼのペア
あいかわらず好調です

ウミウシカクレエビ

巨大なミカドについてました
ではタイトル回収です。
「ホシノハゼ」って聞いてピンと来る人は何人いてるでしょうか?
日本全国に分布してる普通種の地味なハゼです。
※(串本では普通種と呼べるほど個体数はいないように思います)
今日は個人的に初めて卵保育シーンを発見しました。
しかもハッチアウトも見れたよ。

ホシノハゼの卵保育とハッチアウト
水深-27m…しびれる生態観察でした(笑
普段は誰も見向きもしない生物にスポットライトが浴びる時、僕はガイドとしてやり甲斐を感じます。
明日もいい凪の予報。
ボートは出るけどガイドはないので調査行ってきます。
では
串本マリンセンター