top of page
kmcscuba1977
2024年6月5日読了時間: 1分
産卵好調
大阪から戻ってきてから初めてのガイド、先週は台風などもあって潜れなかったので約1週間振りのダイビングとなりました。 アオリイカの産卵をリクエストいただいたので、産卵床はスルーしてホンダワラ地帯へ。 今日は12~13ペアが色々な場所に分散して産卵してました。...
閲覧数:69回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月4日読了時間: 2分
シーズン終盤戦
ブルーオーシャンフェスのため昨日まで大阪へ出張しておりました。 久しぶりに見る大阪の街中は、聞きしに勝るインバウンド全開。 来場者のなかにもインバウンド組をよく見かけました。 まあそんなおのぼりさん的なコメントはさておき、ブルーオーシャンフェスに関しては後日のブログにて書か...
閲覧数:47回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月26日読了時間: 1分
アオリイカ狙い
昨日に引き続きアオリイカの産卵狙いでゲスト様と潜らせていただいております。 今日で4~5ペアがホンダワラに産卵していました。 産卵床とちがって海藻地帯は非常に広範囲、いかにしてイカに寄るかがカギを握ります。 ただ一眼持ちの個人ゲスト様もGOPRO持ちのショップゲスト様もお互...
閲覧数:105回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月25日読了時間: 1分
アオリイカの産卵
今週末は夏のような暑さ しかし水温は変わらずの20℃未満 なかなかドライスーツの暇やれませんね 今年はアオリイカが絶不調 産卵床は卵すらついてません 岩棚やサンゴには卵がついてるのでイカはいるようですが、肝心の産卵行動がまったく見れてませんでした...
閲覧数:66回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月24日読了時間: 1分
続・本州最南端のサンゴ
今日は埼玉からお越しのゲスト様と1ボート+1ビーチ潜ってきました。 ビーチではサンゴポイントのリクエストということでシークレットビーチ行ってきました。 ほんとにこのビーチは手付かずの状態でサンゴが群生しており、潜るたびにその光景に見惚れてしまいます。...
閲覧数:53回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月22日読了時間: 1分
本州最南端のサンゴ群生
先々週のことになりますが、某有名写真家様から串本のサンゴが撮影したいとのご要望がありビーチに潜ってきました。 本州最南端の町「串本」には様々な場所でサンゴの群生を見ることができます。 もちろんボートでもサンゴの群生を見ることをできますが、写真の撮影となる僕のオススメはビーチ...
閲覧数:75回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月21日読了時間: 2分
赤ちゃんイルカの「マナ」
昨年12月にドルフィン水槽に新入りとしてやってきたマダライルカの親子 まだ生後半年もたたないくらいの赤ちゃんだったため、ストレス面や体調などを考慮して2ヵ月間ドルフィンダイブを休止させていただいた ドルフィンダイブ再開後も母親にべったりでダイバーにはあまり興味を示さない赤ち...
閲覧数:41回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月19日読了時間: 1分
串本ダイビング祭り
この週末は串本ダイビング祭り! しかも記念すべき第10回目のメモリアルな開催となりました。 ただ今週の当店はゲスト様が少なめ…遠路はるばる集まっていただいたメーカー様にはすれ違うたびに謝罪しておきました。 でも串本全体で見ればとっても盛り上がった週末だったと思います。...
閲覧数:76回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月16日読了時間: 1分
ホタテツノハゼのペア
ここ最近はタイドプールやビーチのリクエストが多かったのもので、あまり確認にいけてなかったのですが、アオリイカの産卵が今年はまだ観察できておりません。 去年は今時期にピークを迎えていたように思いますが、水温の影響(今年は去年に比べて水温が1~2度低い)なのかどうかはわかりませ...
閲覧数:63回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月14日読了時間: 2分
ゆるふわフォトセミナー
週末(特に日曜日)は、ドルフィンチーム、外洋チーム、近場チーム、講習チーム、そしてセミナーチームとGWが続いてるんじゃないかというくらいの忙しさでしたが、すべて安全にトラブルなく全予定を終了できたことで、ちょっと気が抜けてブログの更新が遅れてしまってすいません。...
閲覧数:70回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月6日読了時間: 1分
GW終了!
今日でGW終了!! 10日間続いたゲスト様も今日で一区切り。 雨は降りましたが、海況はずーと良くて全ての予定通り開催できました。 お越しくださったゲストの皆様と天候に感謝です!! 僕はガイドとしてGW期間中(4月27日~5月6日)にボート23ダイブ、サンセットビーチ3ダイブ...
閲覧数:90回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月4日読了時間: 1分
イサキ玉
GWに入ってから、串本ではカツオがたくさん獲れだしました。 串本ではご近所などにカツオを配る習慣があり、こうなると結構頻繁に僕たちの食卓にも上ってきます。 今日の昼食はゲスト様と一緒にカツオをいただきました。 獲れたてのモチガツオはやっぱり美味しいね~!...
閲覧数:96回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月3日読了時間: 1分
行きはよいよい帰りは怖い
連日リクエストをいただいてるウミヒルモ畑のカエルアンコウ。 可愛いのでそりゃ撮りたいわな。 でもちょっとややこしい場所に住んでいます。 行きは船から飛び込むので楽ちんですが、帰りはえっちらおっちら泳いで帰ってきます。 行きはよいよい帰りは怖い、それだけご了承のうえリクエスト...
閲覧数:87回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月2日読了時間: 1分
ドルフィン日和
晴れでもなく、雨でもなく、どんより雲がかかった今日みたいな日が実はドルフィンダイブに一番適しているような気がします。 晴れだと紫外線に弱いアルビノちゃんがあまり寄ってきませんが、曇り空の場合は目を見開いてすり寄ってきます。 今日も全員熱烈な歓迎を受けておりました。...
閲覧数:52回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年5月1日読了時間: 1分
ヒルモ畑のカエルちゃん
今日はしとしと雨が降り、肌寒い一日となりました。 今年のGWはコロコロと予報が変わり、天候が読みにくいのがちと難点です。 海況はずーといいのでそれだけでもありがたやです。 今日は午前中は4人のゲスト様と2ボート、午後からは1人だけになったのでリクエストのビーチにいってきまし...
閲覧数:65回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年4月30日読了時間: 1分
水温・透明度上昇中!
暦上では今日から2日までは一応平日の扱いですが、ありがたいことにゲスト様が続きます。 今年のGWは最大10連休の長丁場、僕も10日連続でのガイド予定です。 体に気をつけてゲスト様と一緒に楽しんで潜りましょう! さて表題通り水温と透明度が上昇中です。...
閲覧数:57回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年4月29日読了時間: 1分
ハナゴンベ幼魚
昨日は流石に忙しくてブログを休ませていただきました。 ボートにドルフィンと慌ただしい一日でしたが、天気海況に恵まれて本当に良かったです。 今日は打って変わって雨模様、ゲスト様も減りのんびりと潜ってきました。 水温も順調に上がっており、もうすぐロクハンかな?...
閲覧数:61回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年4月27日読了時間: 1分
GWスタート
今日からGWスタート 3月4月と暇な時期を乗り越えて、いきなりトップギアに入るこの感覚、何回経験しても体と頭がついてこんな~ でも初日はまだのんびりとした感じで、ローからギアを上げることなく終了となりました。 では今日の海とドルフィンです 水温17~18℃、透明度8m...
閲覧数:72回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年4月25日読了時間: 1分
鯉にイルカに
まずはご案内から GW前半4月29日ですが、団体ゲスト様からのキャンセルが入り予約に空きがでました。 ドルフィンダイブ、ボートダイブのどちらも開催可能です! まだご予定立ててない方はぜひぜひお願いします! 今日は午前中に鯉のぼり設置、お昼からドルフィンダイブ、大きいものをよ...
閲覧数:62回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年4月24日読了時間: 2分
早速のリクエスト
未明の串本は風の音で目が覚めるほどの爆風でした。 朝になり多少風は収まったようで、なんとか2ボート出港できました。 昨日発見したウミヒルモ畑のカエルアンコウも早速リクエストいただき、ガイド冥利につきますねー。 では今日見てきた生物です ホタテツノハゼ...
閲覧数:64回0件のコメント
bottom of page