top of page
kmcscuba1977
2024年7月20日読了時間: 1分
ホソフウライウオ
ここ最近はタイドプール、ビーチ、ドルフィンが続いたおかげでボートダイブはちょっと久しぶり。 2ボートとサンセットビーチでご案内させていただきました。 水温も透明度も上昇! ウェットダイバーも増えてきました。 水温22℃~24℃ 透明度12m では今日見てきた生物です...
閲覧数:76回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月18日読了時間: 1分
求愛から産卵まで
毎年知らんうちに高校野球地方大会が始まり、毎回知らんうちにわが母校は初戦敗退しております。 しかも今年は3校(串本・有田・貴志川)での合同チームやって…寂しい話ではありますが、部活事情は田舎の学校の切実な問題でもあるよね。 さて今日はタイドプールに行ってきました...
閲覧数:56回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月17日読了時間: 1分
リフレッシュダイブ
今日は朝から船のメンテで潜ってきました。 船底で作業しているとどこからともなく流れてきたハナオコゼがまとわりついてきます。 ここ最近よく流れてくる沖からの漂流物にのってきたのかな? メンテ作業が終わってから、久しぶりにカメラ持ってリフレッシュダイブしてきました。...
閲覧数:57回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月16日読了時間: 1分
梅雨明け?
ここ最近は雨予報でも晴れることが多い、そろそろ梅雨明けでしょうか? 今日も雨予報だったはずだよな? じめじめとしためっちゃ暑い夏日になりました。 皆さん熱中症にはくれぐれも気をつけてね さてさてそんな今日はボートとドルフィンで遊んでいただきました。...
閲覧数:35回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月15日読了時間: 1分
連休終了!
今日で3連休終了。 連休初日は19℃の冷たい潮が入りどうなることかと思いましたが、以後は良い潮がはいり今日は24℃まで水温が上昇。 危惧していた雨もなく中日と最終日は青空の下でダイビングができました! では見てきた生物です!!...
閲覧数:42回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月10日読了時間: 1分
ヤノダテハゼ
全国的に夏風邪などが流行ってようですが、皆様お体のほうは大丈夫でしょうか? 僕は先週末に体調を崩してしまい、昨日・一昨日とガイドを休ませてもらいました。 今日は病み上がりでのガイドでしたが、もう大丈夫です。 連休までにはバッチリ仕上げておきますのでご安心ください。...
閲覧数:63回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月7日読了時間: 1分
タイドプール終盤戦
今日はゲスト様より急遽タイドプールのリクエスト。 真上からは午後の日差しをふんだんに浴び、真下からはジリジリと焦げるような地熱に焼かれ、まるでトースターに入れられた状態で2時間の撮影に挑みました。 では今日のタイドプールの写真です この時期リフレクションは撮り易いです...
閲覧数:66回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月5日読了時間: 1分
たましい
先週末あたりから人気者が串本の海に登場しております その名も「たましい」、平たくいうとアオサハギの極小幼魚です 「たましい」に明確な規定はないですが、小さいほどフォト派には喜ばれます。 小さいけど時期さえ間違えなければ、探すのはそんなに難しくないのでお気軽にリクエストくださ...
閲覧数:66回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月3日読了時間: 1分
ホタテツノハゼ
今日はゲスト様とホタテツノハゼ狙いで久々にハゼゾーンへ 週末からの水温低下がちょっと心配でしたが、問題なくハゼは出てくれてました ただいつもより少し引っ込み思案だったように思います。 ではゲスト様から頂いた写真です 水温20℃、透明度10m ホタテツノハゼ...
閲覧数:51回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年7月1日読了時間: 2分
セナキルリスズメダイの保育
今日の先週末の内容です ちなみに週末になかなかブログが書けないのは訳があって、最近ビーチが好評で3ボート後にサンセットビーチをよくリクエストいただいております。 当店でビーチリクエストをしてくださいるゲスト様は全員バリバリのフォト派、当然90分を超える長時間ダイブになるわけ...
閲覧数:46回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月27日読了時間: 1分
ビーチ調査
今日は朝から調査でビーチに潜ってきました。 目的を定めず何か見つかればいいな~、くらいで潜ったら特に何も見つからず90分すぎてしまった。 探すのが楽しすぎてあっちへこっちへ行ってしまう悪い癖がでました。 まぁいろんな環境がチェックできたので次のガイドにはめっちゃ活かせそうで...
閲覧数:69回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月26日読了時間: 1分
生存競争
内容は昨日のブログの続きになります 実は昨日のダイビングではウミヒルモの開花状況とは別のもう一つの目的がありました。 それはハナイカの卵のチェック、あわよくばハッチアウトを見れれば淡い期待を込めて潜ったわけですが… ポイントにつくと、卵の数が激減⁉...
閲覧数:53回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月25日読了時間: 1分
開花宣言
先週末から引き続き真風(南西の風)が吹いております。 その影響か?水温も大幅にアップ、今日も23℃前後あったと思います。 寒がりの僕も先週末からロクハンに衣替えしております。 今日は1ダイブ調査で潜ってきました。 目的のひとつは海中花の開花状況のチェックです。...
閲覧数:39回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月22日読了時間: 2分
トガリモエビ
時化前日の潜りこみ 今日はショップ様のサポートで1ボート、フォト派のガイド1ボート+1ビーチ潜らせていただきました。 仕上げのビーチは久々の100分越え、明日の分も潜っときました。 フォト派からのリクエストでケヤリゾーンへ。 今年も無事このシーンを発見でしました!!...
閲覧数:74回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月21日読了時間: 2分
ビーチのタマシイ
ここ最近は海況・天気が不安定な日が続いてます。 今日のビーチははっきり言ってクローズでしたが、求愛や産卵ネタのリクエストが入ってきてるため張り切って潜ってきました! ウネリと濁りで水中は摩訶不思議アドベンチャーでした。 ちょっとウネリを舐めとった、目的のハナイカの卵まで到達...
閲覧数:56回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月14日読了時間: 2分
信頼関係
先週末からセンター前で出没中のイルカですが、専門家に聞いたところバンドウイルカ、ミナミバンドウイルカ、その2種のハイブリットのどれかであろうとのことです。 性別は雄のようで、住み心地が良い場所に単独で一時的に居つくこともあるらしいですが、いずれは群れを探して旅立つとのことで...
閲覧数:82回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月12日読了時間: 2分
ハナイカの卵
今日はゲスト様と1ボート+1ビーチ ゲスト様からのリクエストもあって、ビーチではイルカを狙ってみました。 センター前ビーチ「ホワイトサンドガーデン」と僕たちが呼んでるポイントでひたすらイルカを待ちました。 水面からは10m先くらいで泳ぐのは見えますが、潜った瞬間その姿は見え...
閲覧数:84回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月11日読了時間: 1分
求愛シーズン
今日はタイドプールの調査にいってきました。 目的は求愛シーンの観察です。 今シーズンは求愛と産卵を多数のゲスト様からリクエストいただいてます。 なので狙えそうな個体と時間の選別をしてきました・ 3時間30分ほど観察しましたなかで総撮影枚数は14枚。...
閲覧数:51回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月9日読了時間: 1分
イルカ出没中
昨日から一頭のイルカがセンター前ビーチに出没中です。 センター前といえば僕のテリトリーと言うことで、シュノーケリングでトライしてみました。 ダメ元で行ったつもりが意外と10m位まで近づけました。 少しだけ近くで見た野生のイルカはちょっと怖かったかな…また行くけどな。...
閲覧数:75回0件のコメント
kmcscuba1977
2024年6月7日読了時間: 2分
久々のタイドプール
先週末のブルーオーシャンの疲れもようやく抜けてきました 年はとりたくないものです ご来場いただいた方はご存じの通り、今年のブルーオーシャンはまさかの家族同伴 僕「仕事で3日ほど大阪行ってくる」 嫁・子「連れてけ」 押し問答のすえ、僕が押し切られた格好となりました...
閲覧数:65回0件のコメント
bottom of page